一人暮らし向けの間取りとして代表的なもののひとつが、ワンルームタイプの部屋。ワンルームとはどのような間取りで、どのようなメリットやデメリットがあるのだろうか。
ここでは、ワンルームの間取りの特徴や、ワンルームのような比較的狭めの部屋でも快適に暮らすためのポイントなどを見ていこう。
ワンルーム(1R)とは、その名のとおり、居室が1つの部屋で構成されている間取りのことを指す。
一般的に、1つの居室内にユニットバス・トイレ、キッチンが配置されており、キッチンは居室内に仕切りがない状態で置かれているのが特徴だ。
1Kとの大きな違いがこれで、1Kの場合は居室とキッチンスペースが扉などで仕切られているタイプの間取りとなっている。
ワンルームの間取りは、ほかのタイプの間取りと同じく「洋6(=洋室6帖)」のように表示される。しかし、この表示には注意が必要。なぜなら、ワンルームの場合、この間取り表示には廊下部分やキッチンスペースも含まれているため、実際の生活スペースは6帖よりも狭くなるのだ。
つまり、同じ「洋6」という間取り表示でも、1Kの6帖とワンルームの6帖では、1Kのほうが居室は広くなるということ。部屋の広さにこだわりたい場合は、間取り表示よりも「専有面積」で比較したほうがいいだろう。
ワンルームの部屋選びで特に注目したいのが、キッチンスペースの配置。これは、キッチンが居室に向かって配置されているのか、1Kでいうところの廊下部分に配置されているのかによって、キッチンの使い勝手が大きく左右されるのだ。
キッチンスペースが廊下部分に置かれていれば、キッチンと居住スペースを仕切りやすくなるため、よく自炊をするなら、このタイプの物件がおすすめ。
ここからは、ワンルームで暮らす場合のメリットを見ていこう。
ワンルームは、ほかの間取りと比べて家賃が安い傾向がある。1Kと広さがほとんど変わらなくても、ワンルームのほうが若干家賃を抑えられ、年間を通して換算すると家賃にかかる金額の差は大きくなるはずだ。
キッチンスペースと居住スペースを区切る仕切りや扉がない分、部屋が広く見えるため、1Kにおける居室の狭さが気になる人にもワンルームはおすすめだ。ひと目で部屋全体を見渡せるため、セキュリティ的にも安心できる。
脱衣所や廊下との仕切りがある間取りだと、空調を使っていても家の中で温度差があり、暑さや寒さがきびしい季節につらい思いをするということも。
その点、ワンルームは1つの居室で生活できるため、空調をまんべんなく行き渡らせることが可能。冷え性の女性にはおすすめの間取りといえる。
1つの部屋に掃除機をかければ掃除完了という手軽さも、ワンルームならではのメリットといえそうだ。きれい好きの人や、毎日忙しく掃除にあまり時間をかけたくないという人には◎。
ワンルームで暮らすデメリットも確認しておこう。
ワンルームには仕切りや扉がないため、玄関を開けただけで生活スペースが丸見えになってしまう。宅配業者など玄関先でやりとりする他人にプライベートな部分が見えやすいため、女性は注意したいところ。
1つの居室内にキッチンがあるため、料理をすると室内ににおいが広がってしまうのもワンルームの懸念点。洋服などにもにおいがつきやすいため、頻繁に自炊する場合は注意したい。
ワンルームは玄関と居室が直結しているため、扉を開けるとすぐに外気が入り込んでしまう。室内の温度が変わりやすいため、夏場や冬場はエアコンの消費電力にも注意したい。
ここからは、ワンルームで快適に暮らすために実践したい、家具のレイアウトのコツや空間を仕切る方法など、4つのポイントを見ていこう。
家具を選ぶ際は高さやカラーをなるべく統一させることで、部屋全体がすっきりとしてまとまりのある印象にすることができる。
家具を配置する際もバラバラに置くのではなく、高さをそろえて横のラインを作ることで、ごちゃごちゃとした印象をなくすことができるだろう。
ワンルームには仕切りがないため、玄関から部屋全体が丸見えになったり、部屋を訪れた人にプライベートな部分を見せすぎてしまったりすることがある。こういったことに抵抗がある場合は、DIYで仕切りを設置したり、棚などの背の高い家具で仕切って目隠しにするのもいいだろう。
狭いワンルームの場合、ベッドを置くだけでもかなりのスペースをとる。居住スペースを広く保ちたいのであれば、ベッドは使わず布団を利用してみてはいかがだろうか。
布団は、寝起きをする度にたたむことで生活にメリハリをつけられるだけでなく、洗ったり干したりしやすいというメリットも。
布団に抵抗がある場合は、立体構造のロフトベッドを利用するのもいいだろう。ロフトベッドはベッドの下の空間を収納に利用することができる。
ただ、ロフトベッドのように背の高い家具は圧迫感があり、配置によっては部屋を狭く見せてしまうため、デザインやレイアウト方法をよく考慮して購入しよう。
一人暮らし用の間取りに多いワンルーム。家賃は抑えられるものの、ちょっと苦手と思っている人もいるだろう。
しかし、家具のレイアウトや空間の使い方次第で、ワンルームでも快適な部屋にすることが可能だ。ワンルームのメリットとデメリットをよく確認し、部屋選びをしてみよう。
LATEST ARTICLES 最新記事
2024.12.13
2024.11.29
2024.11.05
2024.10.04
2024.09.13
2024.08.23
2024.08.09
2024.07.27
2024.05.17
2024.07.05