物件検索
こだわり条件(3つまで選択可)
近年、人気を集めているブルックリンスタイル。これは、ニューヨークのブルックリン地区が発祥とされているインテリアスタイルで、ニューヨークの街並みをイメージさせるおしゃれな雰囲気が特徴だ。
ここでは、ブルックリンスタイルの魅力や特徴のほか、ブルックリンスタイルを実現するためのポイントについて解説する。
ブルックリンスタイルが生まれたブルックリン地区は、かつて工場や倉庫が立ち並んでいたエリア。ニューヨークの中心地に比べ家賃が安いことから、若い人やアーティスト、クリエイターに人気の地域だ。
そうした人々が、工場や倉庫跡をリノベーションして住居や店舗、アトリエとして利用したことで独自の文化が生まれ、クリエイティブな要素を持つインテリアスタイルとして、ブルックリンスタイルが確立したといえよう。
工場や倉庫を思わせる開放的な雰囲気と、家具の素材感やヴィンテージ感、重厚感、無骨さがブルックリンスタイルの特徴。例えば、ブルックリンの街並みを想起させるようなレンガやコンクリートの壁、アイアンを使ったインダストリアルな素材を用いた家具などがおすすめだ。さらに、ヴィンテージ家具やアンティーク雑貨を取り入れることで、個性も演出できる。
なお、ブルックリンスタイルによく見られるのは、ダークカラーやブラック、グレーを基調とした配色。色の数は控えめに、かつ明度を抑えることで、部屋全体をまとまった雰囲気に見せることができるだろう。
ブルックリンスタイルを作るためには、家具の素材や質感に注目したい。素材であれば、アイアンや木材、コンクリートで、ダークカラーを基調にするとイメージしやすいだろう。また、ヴィンテージ家具やアンティーク調のアイテムを取り入れれば、空間に深みも出る。
ポイントを押さえて家具を選び、バランス良く配置することで、ブルックリンスタイルを作り出せるだろう。ここでは、ブルックリンスタイルを作るためのポイントを見ていこう。
ブルックリンスタイルでは、ヴィンテージとインダストリアルの魅力を融合させた家具を多く取り入れたい。そもそもヴィンテージ家具は、経年変化による風合いを重視する。
一方、インダストリアル家具は、アイアンやスチール、コンクリート、木材といった工業的な素材やデザインを取り入れたもので、重厚感と無骨さを持つ。
例えば、レザーやダークカラーの布地を使用したソファなら、インテリアに高級感を与えるとともに、ナチュラルなアートや小物とのコーディネートが楽しめる。アイアン素材のフロアランプのほか、吊り下げ式の照明やグリーンを置いたり、アートを飾ったりすることで、さらにおしゃれな雰囲気に仕上げることができるだろう。
ヴィンテージインテリアとは?アイテム選びや部屋づくりのポイント
ブルックリンスタイルは、部屋の壁のデザインにも注目したい。レンガやタイルを用い、ダークカラーをアクセントとすることで、ブルックリンスタイルの雰囲気を作りやすくなるだろう。
ブルックリンスタイルでは、小物やディスプレイにもこだわりたい。アンティーク雑貨を、収納家具やテーブルの上に置くだけでインテリアに深みを与え、部屋全体が引き締まった印象を与えることができる。
また、ヴィンテージデザインのポスターやアーティストの作品をディスプレイすることで、カフェのようなおしゃれな空間を演出できる。
部屋のインテリアにグリーンを取り入れて、リラックス空間を演出することもブルックリンスタイルの魅力のひとつだ。
観葉植物を置くことで、部屋に爽やかな雰囲気を与えられる。その際、アイアン、木材を使ったプランターやフレーム、リノベーションをした棚やテーブルなどを使えば、個性もプラスされるだろう。
人気スタイリストが伝授!一人暮らしの部屋にグリーンをおしゃれに置くには?(前編)
華やかというよりは無骨でシンプルなイメージを持つブルックリンスタイルは、アンティーク家具やヴィンテージ家具を用いたり、部屋全体の色味を抑えたりするなど、意外と手軽に取り入れることができるインテリアスタイルだ。また、クリエイティブな要素も持つため、自分の個性を発揮しやすいスタイルでもある。ここで紹介したポイントを参考に、理想の空間を作り上げてもらいたい。
自分の個性を表現するなら、REISMの賃貸物件がおすすめだ。中古物件をフルリノベーションした部屋は、30タイプのコンセプトがあり、住む人の毎日をワクワクしたものにしてくれるに違いない。
配管設備からフローリング、塗装までこだわりのリノベーション物件を多数そろえているので、ぜひチェックしてほしい。
LATEST ARTICLES 最新記事
2025.04.15
2025.03.17
2025.02.12
2025.01.24
2024.12.13
2024.11.29
2024.11.05
2024.10.04
2024.09.13
2024.08.23
入居中のお問合せ