一人暮らしの家計において、月々の食費は節約の対象となりがちである。一般的には、外食よりも自炊のほうが節約できると思われているが、一人暮らしの場合にもあてはまるのだろうか。
ここでは、一人暮らしの食費の節約テクニックについて紹介しよう。
まずは、一人暮らしにおける月々の食費の平均を見ていこう。2017年の全国の単身者世帯の消費支出データによると、食費にかかる月平均額は39,649円となっている。また、同じ単身者世帯であっても、35歳未満は39,510円、35~59歳は45,883円と、35歳以降の働き盛りの世代のほうが、高くなる傾向であることがわかる(総務省統計局「家計調査報告(家計収支編)」2017年)。社会人になると食費にアルコール代も含まれてくるため、これも社会人の食費が高くなる要因のひとつといえるだろう。
理想的な食費は、「1ヵ月あたりの給与の15%」という意見がある。つまり、手取りが25万円の場合は、37,500円前後を食費にあてることが理想だ。
一人暮らしで自炊をするとなると、さまざまな材料を購入する必要があるということから、外食のほうが意外と節約になると思う人もいるのではないだろうか。
では、一人暮らしの自炊と外食、それぞれどのような面で節約できるのかを見ていこう。
自炊に継続的かつ効率的に取り組むことで、食費を大きく節約することができる。たくさんの種類の食材を買い込む必要はなく、使い回しの利く食材を選んで上手に使いきるようにしたり、カサ増し料理などを作ったりすることで、おなかを満たしながら食費を抑えることができるだろう。
夜の外食を控えることはもちろん、昼食も手づくりのお弁当を用意することで、さらに節約が可能。食材を余らせたり、外食中心の生活で栄養不足に陥ったりするリスクも低くなるはずだ。
「時間の節約」という意味では、外食に軍配が上がる。日々仕事をする中で、朝食や昼食のお弁当、夕食の食材を購入し、毎日作り続けることはやはり難しい。ストイックな自炊によってストレスを溜め込まないよう、時には外食で時間を節約し、生まれた時間をほかの作業や休養に回してもいいだろう。
自炊で直接的に食費を節約するか、外食で時間を節約して効率的に過ごすかは、結局のところは個人の考え方次第だ。ライフスタイルの中で優先したいことを決めて、何を節約すべきかを考えてみてはいかがだろうか。
ここからは、自炊でどのような取組みをすることで、節約につなげられるのかをチェックしていこう。
月々の食費の上限を決めておくことで、無駄遣いをなくしたり、予算を決めて買い物がしやすくなったりといったメリットが得られるだろう。
・毎月の食費を正確に把握する
まずは、毎月食費にどれくらいかかっているのか、過去の支出を確認してみよう。季節やイベントの有無によっても食費は変わってくるため、過去1年間程度のデータがあるのが理想的だ。データがない場合は、これを機にレシートを管理したり、家計簿をつけたりする習慣をつけて、食費の管理をしてみてはいかがだろうか。
また、食材の買い物に行く頻度が高いほど支出も高くなる。そのため、買い物に行った回数もつけておくことで、意識して買い物を減らすことにつながり、節約が期待できるだろう。
・予算は1週間単位で決めておく
1ヵ月分の食費が把握できたら、例えば「1週間で8,000円」のように、1週間単位で食費の予算を決めておこう。この予算を守ることができた場合、その月の食費は32,000円程度に抑えることができる。
予算を決めておくことで、自炊メニューの決定や、買い物の際の食材選びの判断にも役立てられるだろう。
使い回しの難しい食材は、冷蔵庫に残っていても捨てるしかなく、無駄になってしまうことがある。リーズナブルで、さまざまな料理に活用できる便利な食材を選ぶことが、自炊で節約するポイントだ。
アレンジしやすい食材として代表的なもやしをはじめ、野菜類はキャベツや玉ねぎ、じゃがいも、大根、肉類であればひき肉、鶏むね肉、鶏もも肉などがおすすめだ。また、卵や豆腐、春雨、ホットケーキミックスなどを安く手に入れておくことで、料理のバリエーションを広げることができるだろう。
特殊な食材や、自分では扱いにくいと感じる食材はできるだけ避けて、メニューのレパートリーを広げていこう。
食材を無駄にせずしっかり使いきることは、買い物に行く頻度や捨てる食材を減らすことにも有効だ。そのためにも、食材を長持ちさせる工夫を実践することが大切といえる。
例えば、野菜類は畑で育っているときの状態にするのが望ましいとされているため、きゅうりやにんじんのように縦の状態で実がなる食材は、冷蔵庫でも立てて保存するといい。また、ごぼうやいも類など、土の中でなる食材は、新聞紙にくるんで、日光のあたらない風通しの良い場所で保存すると長持ちするといわれている。
ほかにも、使いかけの野菜は、腐敗防止のためにキッチンペーパーで包んで、保存用袋や容器に入れて冷蔵するといい。肉類は、密閉して冷凍保存するといだろう。なお、肉類は加熱しておいたり、味噌や醤油で下味をつけたりすることでも長持ちさせられるため、実践してみてほしい。
スーパーなどに行くと、つい予定にない物も買ってしまいがちという人もいるだろう。買い物の回数を減らし、出費の機会と衝動買いを極力なくしていくことが節約のポイントだ。
買い物は週に1~2回と決めて、3、4日~1週間分の食料をまとめて購入するようにしてみよう。さらに、特売日やタイムセールを狙うことで、よりお得に食材をそろえられる。
食費は、私たちにとって必要不可欠な出費のひとつ。そのため、節約を意識するあまり、食事の回数を減らしたり、栄養の乏しい食材ばかりを食べたりして、健康を損なうことのないように注意したい。
無理な節約はせず、あくまで健康的な食事を心掛けて、食費以外の固定費や不要な出費を抑えることも大切だ。
LATEST ARTICLES 最新記事
2024.05.24
2024.02.13
2024.01.23
2023.11.21
2023.10.24
2023.09.26
2023.08.29
2023.08.01
2023.06.27
2023.06.06